メイン

院長の趣味 アーカイブ

2008年08月21日

20080821白ざくろ

2008年8月21日 夏休みも大分過ぎました。子供さんたちが休みを利用して、検診やお口をきれいにするために来てくれました。

庭に白ざくろの木があります。今年もたくさんの実がなりました。命の不思議を感じます。

たくさんの白ざくろの実 白ざくろ

2008年10月08日

200810京都散策

2008年10月 久しぶりに自分の時間が取れ、京都を歩いてみました。観光客を迎えるためのいろいろな工夫がこらされており、 のんびりと歩くことができました。紅葉やススキ-には少し早かったですが、萩がきれいに咲いていました。途中で 写した写真をご覧ください。 クリックすると写真が大きくなります。

R0010827_2R0010871_2 R0010865_2

 

R0010864 R0010848

2008年10月27日

2008秋 コスモス畑

2008年10月13日 11日12日と東京でボランティアの診療をして和歌山に帰り、たまたま時間を見つけて、鷲ヶ峰コスモスパークへ行ってきました。和歌山でこんなにきれいなコスモス畑があるのを嬉しく思いました。写真はもとはもう少しきれいな色なのですが、ちょっと色の出し方がわかりません。感じをお分かりいただきたく思います。

コスモス畑1.JPGコスモス畑2.JPG

2008秋 コスモス畑

2008年10月13日 11日12日と東京でボランティアの診療をして和歌山に帰り、たまたま時間を見つけて、鷲ヶ峰コスモスパークへ行ってきました。和歌山でこんなにきれいなコスモス畑があるのを嬉しく思いました。写真はもとはもう少しきれいな色なのですが、ちょっと色の出し方がわかりません。感じをお分かりいただきたく思います。

コスモス畑1.JPGコスモス畑2.JPG

2009年03月15日

2009/03/14坂口総一郎展

2009年3月14日 坂口総一郎展

和歌山が生んだ生物学者坂口総一郎先生の資料の展示が和歌浦のアートキューブでありました。
大変膨大な資料の一部の展示でしたが、その業績の偉大さはよくわかりました。

私が行かせていただいたときにちょうど仁坂県知事が来られ、熱心に見ておられました。坂口総一郎先生のご長男坂口総之輔先生が説明をしていました。
坂口総之輔先生は桐蔭の卒業生で初めて桐蔭高校の校長を務められた方です(それまでは旧和歌山中学などの卒業の先生がされたようです)。会場風景と記念撮影。

説明前から.jpg

後ろ姿.jpg

4人ポートレート.jpg

2009年03月19日

20090319京都散策

2009年3月19日 京都を散策してきました。

岡崎公園から銀閣寺まで歩きました。途中哲学の道もとても歩きやすく、心安らぐ一日でした。

銀閣.jpg
銀閣は修理中

梅.jpg
岡崎公園の梅がきれいでした。

お庭.jpg
銀閣寺のお庭

2009年03月31日

2009年3月 和歌山城の桜

2009年3月 今年も和歌山城の桜がとてもきれいです。

桜アップ.jpg

桜1.jpg

桜通り抜け.jpg

桜炉いねっとほてる.jpg

2009年04月12日

2009/04/11琵琶湖周辺

2009年4月11日 琵琶湖北岸の海津大崎の岬全体に桜の咲くところへいきました。
見事な風景でした。湖から船に乗って見るとさらによいようでしたが、朝早くいったのにとても車が多く、船どころではありませんでした。

湖岸桜遠景.jpg

湖岸桜.jpg

湖岸桜遠景2.jpg

しだれ桜.jpg

 

2009年04月30日

20090429詩仙堂から曼寿院まで歩きました。

2009年4月29日 詩仙堂から曼寿院

緑がとても美しく、また、ツツジが咲き誇っていました。

詩仙堂入り口.jpg

詩仙堂庭.jpg

詩仙堂庭2.jpg

 

ツツジ2.jpg

ツツジ.jpg

2009年05月05日

200905淡路島

2009年05月 淡路島へ日帰りで行きました。

智弁和歌山の野球部で、甲子園で優勝した高塚君に大変お世話になりました。

植物園.jpg
ウェスティンホテルの中に大きな植物園がありました。お見事。

バラ.jpg
バラがとてもきれいでした。

Mr.Takatsuka.jpg
高塚君の近影。

金寿司.jpg
金寿司のとてもおいしい食事

2009年06月15日

200905中旬岩出緑花植物園紫陽花

2009年5月中旬 岩出緑花植物園

岩出緑花植物園はとても広くて、季節の折々の花がたくさん咲きます。とても好きな場所の一つです。

今回はアジサイが満開でした。とても美しく、たくさん写真を撮りました。一部の写真です。

滝とアジサイ.jpg
滝とアジサイ

アジサイ1.jpg
隅田の花火

アジサイ2.jpg

2009年06月29日

200906岩出緑花植物園 蓮

2009年6月下旬 岩出緑花植物園 はす の開花にはまだ早いと思っていたのですが、蓮池はまだ開花していませんでしたが、株を育てているところでとても美しい花を見ることができました。写真の一部です。

蓮2.jpg
大賀蓮だと思います。薄ピンク色のとてもきれいな花でした。

蓮7.jpg
花びらが透き通り、きれいに浮かび上がっていました

はす3.jpg
花托(かたく)が顔をのぞかせて色の対比がとてもきれいでした

蓮.jpg
カブトムシが一生懸命、蜜を吸っていました。

はす4.jpg
大白蓮?だったかな?真っ白でとてもきれいでした。

はす6.jpg
ピンクと白の対比がとてもきれいでした。

はす5.jpg
転送ミスではありません。このような角度でとってみました。

 

2009年07月13日

20090712草津水生植物園

2009年7月 滋賀県草津市の琵琶湖岸にある 草津水生植物園 へバスツアーで行ってきました。広い園内に多くの蓮が咲いていましたが、岩出の緑花植物園も決して負けていません。いずれもとてもよく手入れされ、美しく蓮や睡蓮が咲いていました。また、群生地には本当に広いところに一面蓮の葉が生え、その間に花の咲いている様は圧巻でした。帰途、途中に信楽の窯元へ寄り、狸を写してきました。ご笑覧ください。

睡蓮1.jpg
睡蓮 1

睡蓮2.jpg
睡蓮2

睡蓮群生.jpg
蓮の群生地。広いところにぎっしりと咲き、見事でした。

狸1.jpg
バスは帰りに信楽の窯元へよってくれました。

狸の皆さん.jpg
信楽村で出迎えてくれた狸の皆さん。

2009年07月25日

20090725ザクロが実りました。

2009年7月25日 庭のザクロが実りました。

昨年から実り始めた庭のザクロが今年も実をつけてくれました。自然のすばらしさを感じます。

20090725ザクロ.jpg
庭に実ったザクロです。

200907 はすの花

2009年7月下旬  和歌山県岩出市にある「岩出緑花センター植物園」がこの季節土曜日曜と祝日に限り、朝6時30分から開園してくれます。 ちょっと早起きして行ってきました。 蓮の花を見ていると心が洗われるような気がします。 たくさんのカメラマンが思い思いのアングルで、三脚を立てて熱心に撮影していました。かけ出しの私がその間で「パシャパシャ」シャッターを切ったのできっと迷惑だったことと思いますが、みんな優しく迎えてくれました。そのときの写真を添付します。

20090725蓮3.jpg
蓮の花に蜂が蜜を探しに来ていました。

20090725蓮1.jpg
2000年前の種子からよみがえった大賀蓮。

20090725蓮2.jpg
名前は忘れました。きれいです。

20090725赤とんぼ.jpg
赤とんぼが遊びに来ていました。

20090725蓮沼遠景1.jpg
蓮沼の遠景です。カメラマンはもっとたくさんいらっしゃいました。

2009年08月09日

20090808東京テンプレート研究会余談

2009年8月8日(土曜日) テンプレート研究会の診療をおわり、地下鉄に乗りました。「いやに浴衣姿の若者が多いな」と感じながら、車両の奥の座席に座ったとたん朝5時起きの眠気が襲い、大きな船をこいでいました(「がくん」と何度もなってその都度「船をこいでいたのだ・・・」と気がつきすぐ寝てしまいました)。次に目が覚めると「次はかちどき橋~。かちどき橋~。」すっかり乗り過ごし、大慌てで大きな荷物を手に持って扉の方に近づこうとすると若い女性が「慌てなくてもみんな降りると思いますよ!!」何のことかわからずにたっていると、本当に全員下車しました。「東京湾大花火祭」とかで、本当に大変な人手でした。ホテルに入っても腹に響く重低音で落ち着かず、のこのこと出かけると大きな会場は満員で入場制限、仕方なくもっと遠いところまで歩くとここもいっぱいでしたが、とにかく一番後ろに潜り込み、肩にしていたカメラでシャッターを切りました。花火もほとんどおわりに近く、三脚もなく、花火写真の知識もなく、とにかく撮った写真を添付します。実物の花火はとてもすばらしく、日本人には堪えられません。それと、きれいな花火が打ち上がると、みんなが感嘆の声を上げ、自然に大きな拍手がわき起こる様は圧巻でした。「こんなみんなだったら争いも起こらないのにな~」と思いながら見ていました。

20090808花火3.jpg20090808花火2.jpg

2009年08月10日

20090809富士山

2009年8月9日(日曜日) 東京のテンプレート研究会は患者さんがとても良くなってくれており、特に感激したのは、神田時代(お茶の水の近くで診療していた時代がありました。約20年くらい前の話)の患者さんが「それ以来ずっと調子が良かったのですが、最近調子が悪く「テンプレート」を思い出して調整に来ました」と言って使い古したテンプレートを出してくれました。調整すると「これでまた調子が回復しそうです」とうれしそうなお顔で帰って行かれました。古い古いカルテの患者さんがこのように訪ねてくれるのでうれしく思います。「これだからボランティアはやめられない!」という感じです。

さて、帰ろうと思い着替えていると新宿はゲリラ雨!大変.大変。と気を引き締めて傘を半開きにして外に出ると「ぴたっ!!」と雨が上がり、品川駅へ。品川で新幹線に乗るときには あつい あつい 雲が低くたれており、「今日は富士山は美顔を隠されたままだな!」と思って乗り込みました。小田原を過ぎ、次第に近景の緑が見えてきました。そのうちに遠くに富士山が見えるようになるとだんだん頭が見えるようになり「これでシャッターが切れる」といさんでカメラを出して、何枚か写真を撮りました。走っている新幹線の中からなので・・・・・・・・・(点々点は「不出来はご容赦」と言っているようです)。新幹線で眠っていた方はすみませんでした。シャッター音がうるさかったのではないでしょうか?

20090809富士山2.jpg20090809富士山3.jpg20090809富士山1.jpg

 

2011年01月09日

20110101あけましておめでとうございます。

2011年1月1日 明けましておめでとうございます。

旧年中からブログを見ていただいていた方々、本年からごらんいただく方々。

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます。

皆さんはどのようなお正月でしたでしょうか?寒いお正月でしたが、お元気で楽しく迎えられたこととお察し申し上げます。私は、箱根大学駅伝を応援しようと思い出向きましたが、あまりの寒さにテレビで観戦となりました。写真は、お正月の湘南の日の出です。とてもよい天気で、すばらしい眺めでした。江ノ島の左上、大体三浦半島のあたりに太陽が昇りました。右向こうのほうの陸地は伊豆半島で、その先端が下田のあたりです。すばらしいお正月の日の出でした。

DSC_2723.JPG

写真をクリックすると拡大されます。

2011年02月07日

20110206フルートコンサート

2011年02月06日 フルートコンサートがありました

和歌山市内高松の県立図書館内・メディアアートホールにおいて、すばらしいフルートコンサートがありました。梅原由香先生は和歌山出身で、国立音大で学ばれ現在はご結婚なさって川崎市でお住まいです。2回目のコンサートでしたが、今回もすばらしい音色で堪能しました。

Flute梅原.jpg

当日の案内状です。

DSCF1282.JPG

演奏の音が終了した瞬間です(本当はもう少し後でシャッターを押すべきですが、それでは演奏の姿になりませんので。お許しください)。

2011年03月05日

20110308ウェーブ写真館入選

2011年2月 NHK和歌山のウェーブ写真館に投稿した写真が入選しました。和歌山に大雪が降った2月11日和歌山城天守閣から雪の和歌山城内と市内を写した写真です。一度ご覧ください。下記から入れます。

記: http://www.nhk.or.jp/wakayama/wave/gallery/index.htm

毎週最終の金曜日(だと思います)夕方6時30分ごろの放送でそのつきの投稿写真について、写真家の照井四郎氏によるコメントなどの放送があります。とても面白い番組です。

元の写真はこれです。

和歌山城・雪.jpg

2011年04月13日

20110412新聞記事ー2 ベアンテ・ボーマン

2011年4月12日(火曜日) 日本経済新聞に次のような記事がありました。

東京交響楽団の主席チェロ奏者を長くなさっていたスウェーデン人のボーマン氏の記事です。ボーマン氏は最初宣教師として日本にこられたとのことで、交響楽団の定年まじかの時には何か壁を感じられたが、退団直後に震災に会われ、スウェーデン本国からは「東南アジアの近隣のどこかまでの航空券を用意するので出国の意思があるか」という問いかけがあったが、ご本人は全然その気がなく、日本にとどまり、ご自身の使命を果たそうとなさっておられるとのこと。そして震災後「新しい人生の始まりだと心を切り替えて、学生時代に戻ったつもりでバッハの大曲、無伴奏チェロ組曲の練習を始めた」とのこと。機会があれば東北などの教会でチャリティーコンサートをする機会があれば哀悼の意をこめて演奏したいと述べておられる。「人生では避けられない困難や悲劇に直面することがある。しかも人間は自分の力だけで心の平安を作り出すことはできない。『私は、あなた方に私の平安を与えます』という聖書の言葉をかみ締めているとのこと。また、山岳写真家としても活躍され「山小屋までヘリコプターでチェロを運んで山で演奏したこともある」という活躍ぶり。東京交響楽団はすばらしい主席チェロ奏者を抱えておられたのだと感心しました。

DSCF1683.JPG

20110413NHK和歌山ウェーブ写真館

2011年4月12日 NHK和歌山ウェーブ写真館

今月からウェーブ写真館が少し新しくなり、変わっていたので、私の写真が入選しているのに気がつきませんでした。本日何気なく開いてみると「落ち椿」という題で、和歌山城内の椿を写した写真が入選していました。もしよければご覧ください。下のアドレスをクリックしていただくと見られます。

http://www.nhk.or.jp/wakayama/asunowa/photo/gallery.html

2011年04月27日

20110426和歌山城内 牡丹の花

2011年4月26日(火曜日) 和歌山城内牡丹の花

和歌山城内の牡丹がきれいに咲きました。

機会があればご鑑賞ください。

20110426牡丹の花.jpg

 

写真をクリックすると、拡大されます。

2011年06月01日

20110601 梅雨の花

2011年6月1日(水曜日) アジサイ

今年は入梅も早く、家の前のアジサイがきれいに咲きました。

DSC_7640.jpg

DSC_7649.jpg

以下の写真は近所くに咲いた花です。ここのご主人はとても花を咲かすのが上手で、今年もきれいに咲き始めました。あと二,三日でもっと咲き誇ると思います。お近くを通られたら一度ご覧ください。

DSC_7666.jpg

2011年06月26日

20110625寿長生の郷・花

2011年6月25日(土曜日) 滋賀県大津市にある 寿長生の郷で花を撮影してきました。

叶匠寿庵というお菓子屋さんがご自分の製品に必要な原材料を栽培するためにおつくりになったのだと思います。約60、000坪の敷地に畑や古民家を移築したような建物を配置し、山の斜面に自然に自生する花や木々をきれいに整備した、とてものどかでゆったりした場所で、6月下旬には梅の木に実がたくさんなっており、それを実際に収穫させてくれ、持ち帰らせてくれる催しもあります。私は笹ゆりを期待したのですが、1週間遅く、全部かれていて残念でした。本日はアジサイを見ていただきます。

DSC_8708.jpg

2011年07月01日

20110625岡虎の尾

2011年06月25日(土曜日)

滋賀県大津市にある寿長生の郷 第2弾

岡虎の尾の花が満開でした。(岡虎の尾: サクラソウ科の多年草。山野に生え、高さ0.6~1メートル。地下茎で繁殖し、葉は長楕円形で両端がとがる。夏、茎の頂に、白色の小花が集まって尾状に咲く。とらのお)

20110625岡虎の尾.jpg

記事をクリックすると拡大されます。

2011年07月17日

20110716富貴蘭、蓮

2011年7月16日(土曜日) 花

スタッフの一人のご主人が富貴蘭をとても上手に育てています。その写真と岩出緑化センターの今年の蓮の写真を添付します。ご笑覧ください。

DSC_8838.jpg

DSC_8866.jpg

DSC_8901.jpg

DSC_8959.jpg

2011年08月02日

20110731磯ノ浦海水浴場

2011年07月31日(日曜日) 磯ノ浦海水浴場

和歌山市駅から南海電車の加太線で加太方面に向かうと磯ノ浦という駅があります。この駅で下車すると歩いて数分で海岸に出られます。とてもよい砂浜で、親子、若者多くの海水浴客が来ていました。特にサーファーがたくさん来ていて、みんなうまく波に乗っていました。私は、夕方から写真を撮りに行ってきました。和歌山の人も県外の人もぜひ一度泳ぎに行ってみてください。

20110731サーファー.jpg20110731サーファー2.jpg

 

写真をクリックすると、拡大されます。

2011年08月10日

20110807ぶんだら祭り

2011年8月6日(土曜日) ぶんだら祭り

毎年恒例の「ぶんだら祭り」が今年も開催されました。

和歌山城を中心にみんな元気に踊っていました。祭りには’神事’の一面と、娯楽が無かった時代の庶民の楽しみ、それに今回東北の災害の際にどなたかが指摘していましたが「災害時の地域集団の行動訓練の一面がある」とのことで、日本の伝統行事とは本当によく考えられ、練り上げられたもので、娯楽の方法が変わっても、忘れてはいけない大切なことだと思いました。「温故知新」新しいことを探し見つけ活用していくことも大切ですが、伝統的なものは大切に温存していく姿勢が本当に必要だと思いました。

今回踊り手のみんなが汗を流して手を上げ、足を上げ、はねている姿を見てこちらまで楽しくなってきました。夕方日が沈む直前の少しの時間だけでしたが、こちらまで楽しくなってきました。それで思い出したのですが、昔、和歌山市内に市電(路面電車)が走っていたころ、花電車が走り、天満宮から砂の丸まで「和歌祭り」の行列が延々続き、弁当を広げて沿道に座り込み、眺めるのが楽しみでした。

神輿をはじめ、鎧兜、毛やり、その他いろいろなしつらえがあったのですが、それらを使いこなす技術とともにぜひ保存していってもらいたいと思いました。地域の活性化には大変役立つと思います。

20110806ぶんだら1.jpg

目立つバルーンの数が増えたように思いました。

20110806ぶんだら2.jpg

おっさん連中もがんばって踊っていました。「後のビールが美味かった?」

20110806ギャル神輿.jpg

銀行のギャル神輿は華やかで沿道の注目を集めていました。

20110806ぶんだら花王.jpg

花王の連ではシャボン玉を出しながら踊っていました。

各写真をクリックすると、拡大されます。

2011年08月31日

20110827 抄読会

2011年8月27日28日(土曜日、日曜日) 抄読会

かつて大学で教えていた当時の同僚たちと、30年近くたった今も毎年1回どこかで集まり、思いおもいの文献を持ち寄り抄読会を行っています。今年滋賀県大津市の下阪本で行いました。当時の教育スタッフばかりではなく研修生もその後指導医となり、長く教えた後、各地で立派に地域医療を行っている姿に接し感慨無量です。「青は藍より出でて藍より青し」とのことわざどおり、みんな本当によく勉強してこちらが教えられることがとても多くなりました。今年も実り多く充実した2日間でした。勉強中と、その後行った琵琶湖バレーの写真を添付します。写真の上でクリックすると大きな写真になります。

DSCF1957.jpg

みんなでスライドを囲んで話し合っているところ。

DSC_2388.jpg

現在は富山済生会病院の歯科部長をしており、この会を始めたK先生。もともとは補綴(クラウンやブリッジや義歯を作ったり、咬合学を勉強するところ)が得意だったのですが、現在は歯内療法(神経の穴を治療する学問)にも造詣が深く、摂食嚥下の領域では病院の他科との連携も行い、とてもよく研究している先生です。

DSC_2455.jpg

琵琶湖バレーの上で息抜き。

写真うをクリックすると、拡大します。

2011年09月28日

20110923秋の雲

2011年9月 和歌山城に秋の雲

20110928HP写真4.jpg

季節の移り変わりは速いもので、ちょっと前まで「暑い、暑い」とうちわで扇いでいたのがうそのように朝夕は涼しくなってきました。

和歌山城の上にも秋の雲がかかってきました。

写真をクリックすると、拡大されます。

20110928生石高原のススキ

2011年09月 生石高原のススキがきれいになりました。途中の山道には彼岸花が咲いていました。

DSC_2568.jpg

生石高原のススキ(クリックすると大きくなります。もう一度クリックするととても大きくなります)。

DSC_9469.jpg

彼岸花(生石高原の途中にありました)。

 

写真をクリックすると拡大します。

2011年11月10日

20111109NHK和歌山あすのWa 写真館に入選しました

2011年11月4日放送の NHKあすのWa 写真館で 和歌山城で行われた 竹燈夜に撮影した写真を 「秋灯(あきともし)」 と題して投稿したのが入選しました。下記のURLからごらんいただけると思います。

http://www.nhk.or.jp/wakayama/asunowa/photo/gallery/index.html

以下のような写真が私のものです。

DSC_4359.jpg

2011年12月08日

20111208和歌山城内 紅葉 銀杏

2011年12月08日(木曜日) 和歌山城内の紅葉と銀杏がとても美しく色づきました。

和歌山城内は四季折々にいろいろな花や樹がいろいろ目を楽しませてくれます。ぜひ散策してみて下さい。

写真を添付します。

DSC_0567.jpg

DSC_0772.jpg

DSC_0819.jpg

写真をクリックすると、拡大します。

2012年06月08日

20120608菖蒲の写真がNHKで放映されました

私の診療室の近くのめがねと時計をあつかっているお店のご主人が、毎年菖蒲をたくさんきれいに咲かせて目を楽しませてくれています。NHK和歌山の「あすのWa」という番組の中で「こんなええ事ありました」にこの菖蒲の写真を送ってあったところ、放映されました。何人かの方が見てくださり「見ましたよ!」と声をかけてくれました。うれしいものですね(1年かけて花を育てた”寺本”さん。お名前が出なくてすみません。来年も楽しみにしています)。

20120608菖蒲写真

2012年06月27日

20120620和歌山城内・アジサイ

2012年6月20日(水曜日) 雨の中アジサイがきれいに咲きそろいました。

和歌山城の中は季節ごとにきれいな花が咲きます。鶴の渓という場所(もみじ渓)には毎年梅雨の季節にたくさんの種類のアジサイが咲きます。今年もとてもきれいに咲きました。中では蝶々やカブトムシ、でんでんむしなどの生き物が心地よさそうに花を観賞しています。

6月27日(水曜日)から7月1日(日曜日まで、)フォルテワジマ4階イベントホールで「リビングカルチャー倶楽部」の作品展示会がもようされます。私も1枚展示してもらいました。みんなの作品はとてもうまく取れています(私はどうしてこんなに上達しないのでしょう・・・・)。時間がありましたらぜひご覧ください。

20120620紅葉溪紫陽花

2012年07月15日

20120715岩出緑化センター・高野山

岩出緑化センターの蓮池を見るために行きましたが、少し早く、まだ十分な花は咲いていませんでした。しかし、いくつかの花がきれいに咲いており、何枚かの写真を撮ることができました。

20120715岩出緑化センター・蓮

その後高野山へ行き涼んできました。

20120715高野山−1ビルマでなくなられた方々の霊が慰められることを願います。

20120715高野山紫陽花高野山では、まだ、アジサイが咲いていました。

20120715高野山ユキノシタユキノシタが可憐に咲いていました。

2013年02月03日

2013年2月3日(日曜日) 和歌山城・水仙、南部梅林・梅

和歌山城の水仙が今満開です。ぜひお出かけください。 また、南部梅林はこれから花が咲くことと思いますが、結構花のついている木もあり、時間がある肩はゆっくりと山を回られるといい気分転換になると思います。水仙と梅の花の写真を添付します。

20130203和歌山城水仙―1和歌山城で咲く水仙です。

20130203和歌山城水仙ー3ちょっと変り種もあります。探してみてください。

20130203南部梅―4南部梅林です。

20130203南部梅―3とてもきれいですよ。

2013年03月19日

2013年03月19日(火曜日) 和歌山城のしだれ桜が咲きました

今年の冬は寒かったのですが、急に気温が上がったために和歌山市にも桜の開花宣言が出されました。和歌山城の中では毎年、一の橋(公園前)から城内に入ったすぐ右にきれいなしだれ桜が一番早く花をつけます。朝、昨日の強い雨風が気になってのぞいてみると天候の悪さには影響がなく、毅然とすでにたくさんの花をつけていました。写真を添付します。

20130319和歌山城しだれ桜ー1

20130319和歌山城しだれ桜ー2

20130319和歌山城しだれ桜ー3

20130319和歌山城しだれ桜ー4

20130319和歌山城しだれ桜ー5

2013年04月24日

2013年4月 和歌山城の牡丹・つつじ・藤がきれいに咲きました。

20130414牡丹4月14日撮影の牡丹です。

20130421ツツジ4月21日に撮影しましたが、今頃がちょうど見ごろだと思います。

20130421ツツジ―2雨上がりのアゼリア。

20130421藤棚城内の藤棚は今が見ごろです。

2013年05月20日

2013年05月16日(木曜日) 絵手紙展

岩出市文化協会・絵手紙愛好会主催の「薫風にきらり輝く 絵手紙展」を見せてもらいました。1500点の作品が会場いっぱいにあり、文章も絵もとても暖かく、帰りに心が「ホカホカ」してきました。40歳代から99歳までの方々の作品とのこと、「こんな絵てがみを孫や友達にかければとてもいいのに」と思いながら帰ってきました。帰った後、NHK和歌山が放送している「あすのWa」という番組の「こんなことありました」というコーナーに投稿しておいたところ、5月20日に放送してくれました。

P5160352会場風景

P5160322こんなに楽しい絵手紙がありました

島本指導者はとても楽しい方です。

P5160394会場の和歌山県緑化センターでは「ルピナス」が満開でした。

2013年11月07日

NHK和歌山放送局「あすのWa」

夕方6時10分から放送される表記番組。和歌山のかたがたは結構視聴しているようです。その番組の中、6時57分ごろから「お便りのWa」というコーナーがあります。お便りや写真で町の小さな出来事を紹介するコーナーです。現在(~22日金曜日)のテーマは「我が家の小さなしあわせ」です。先日和歌山城に遊びに行ったときの写真とコメントを投稿したところ、11月6日に放送してくれました。そのときの写真を添付します。

「和歌山城にも晩秋の訪れ。どんぐりがいっぱいあり、関東から遊びに来た孫も大喜びでした」

20131103どんぐり−1

20131103どんぐり−2

2016年03月30日

落ち椿

数年前に,NHKあすのWAという番組に3月に投稿した写真が掲載されていたので載せておきます。撮影場所は診療室前の和歌山城で撮影しました。

「落ち椿」

2016年04月13日

雫の冒険

数年前に,NHKあすのWAという番組に6月に投稿した写真が掲載されていたので載せておきます。撮影場所は診療室前の和歌山城で撮影しました。

 

「雫の冒険」

2019年05月16日

test20190516

test

About 院長の趣味

ブログ「院長ブログ」のカテゴリ「院長の趣味」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリは講演会情報です。

次のカテゴリは音楽です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。