« 2013年01月 | メイン | 2013年03月 »

2013年02月 アーカイブ

2013年02月01日

2013年1月31日(木曜日) 紀の川市立・中貴志小学校 禁煙授業

今年初めての禁煙授業でした。畑中さんと一緒に授業をしまし中貴志小学校6年生 84名。校長先生、教頭先生、担任の先生方、養護教諭の先生。それに学校医(内科)、学校歯科医、学校薬剤師 の先生方とご父兄の有志の方々が一緒に聞いてくれました。みんな熱心に聞いてくれ、こちらからの質問にも活発に楽しく答えてくれました。

授業の後校長室でいろいろなお話をうかがうことができました。授業風景(校長先生が撮ってくれました)とその後の写真を添付します。

20130131禁煙教育中貴志小学校−1畑中さんの授業風景。生徒のみんなが体を乗り出して真剣に聞いてくれました。

20130131禁煙授業中貴志小学校写真−1みんな熱心に聞いてくれました。

20130131禁煙教育中貴志小学校−2畑中さんと教頭先生(とてもお美しい先生です)

20130131禁煙教育中貴志小学校−3校長室で、校長先生と内科医で校医の竹内先生、学校歯科医の矢田先生とご一緒に楽しくお話をさせていただきました。

2013年02月03日

2013年2月3日(日曜日) 和歌山城・水仙、南部梅林・梅

和歌山城の水仙が今満開です。ぜひお出かけください。 また、南部梅林はこれから花が咲くことと思いますが、結構花のついている木もあり、時間がある肩はゆっくりと山を回られるといい気分転換になると思います。水仙と梅の花の写真を添付します。

20130203和歌山城水仙―1和歌山城で咲く水仙です。

20130203和歌山城水仙ー3ちょっと変り種もあります。探してみてください。

20130203南部梅―4南部梅林です。

20130203南部梅―3とてもきれいですよ。

2013年02月06日

2013年2月6日(水曜日) 周術期口腔機能管理

「周術期口腔機能管理」というのは聴きなれない言葉だと思います。以前から、大きな病院でどの科であっても手術をする前から、そして手術後に口腔機能管理をすると入院日数が短くなり、患者さんの健康を回復しやすいということはよく知られていました。和歌山県立医科大学でも病院長がこのことに理解があり、歯科口腔外科の先生やスタッフがとてもがんばって、実績を上げて来ています。しかし、最近はがんの放射線療法や化学療法は通院で行うケースが増え、そのような治療をしているときや治療後は唾液が出にくくなり、口腔内が不潔になることがおおく、場合によっては食事を満足に取れないこともあります。気をつけなければなりません。そのようなケースや、病院で手術をし退院した後の口腔ケアが不十分なケースも見られ、もともとの病気の治癒遅延にも関係することもあります。このようなことから、厚生労働省も術前や術後の口腔ケアに重点を置くようになって来ました。和歌山県立医科大学の口腔外科でも歯科開業医と連携をとり、退院後の口腔ケアを充実させるためにいろいろな努力をして来ています。私も昨年からいろいろな講習会に出席し(昨年の1月から4月ごろのブログを参照してください)、また、実践してきました。皆さんの周りでいろいろな手術をされ自宅で療養しているかたがたにはお近くの歯科医院で口腔ケアを受けられるようお勧めください。

2013年02月14日

2013年2月14日(木曜日) 禁煙教育

今日は和歌山市立宮小学校の4年生に禁煙教育に行きました。宮小学校は6年生に授業をしてきたのですが、本年度からは4年生にも授業をすることになりました。和歌山市立の小学校のすべて(警察から授業に行っている学校が1校あります)に禁煙教育ボランティアの会から授業に行っています。多くの学校で複数学年(3年生と5年生、あるいは4年生と6年生)に授業をしています。宮小学校は4クラスあり、2クラスずつ2回の授業をしました。活発な学年で、いろいろなことに興味を示してくれました。畑中さんと一緒の授業でした。写真を添付します。

DSCF5306

R0015576きょうご教諭の先生と畑中さん。

2013年02月28日

2013年02月28日(木曜日) 楠見東小学校禁煙教育

和歌山市立楠見東小学校の4年生と6年生に禁煙教育の授業に行きました。4年生はとても活発で、こちらの問いかけにもたくさん答えてくれました。6年生はさすがに落ち着いて聞いてくれ、この学年も私の問いかけには多くの生徒さんが答えてくれ、いずれも楽しく授業をさせていただきました。4年生からの質問で「これだけ健康には悪いとわかっているのにどうして売っているのですか?」という質問が出ました。「君たちファミコンのゲームを今日から中止といわれたらどうかな?」ときくと「絶対いやや!」と答えてくれました。それで「たばこを今まですっていた人も、今日からだめ!といわれると困るので、その人たちのために売っています」といいました。「それではどうすればよいかな?」と聞くと「たばこの自販機を壊してしまえばいい!」と答えてくれた生徒がいました。そこで「たばこの葉を作っている農家や、タバコを売って生活している人がいます。この人たちが別の作物を作って生活したり、別のものを売って生活できるようにしなければなりません。誰かを悪者にするのではなく、みんなが生活できるように考えることが大切です」と答えておきました。担任の先生が撮影してくれた写真を添付します。

20130228禁煙授業楠見東4年生4年生の授業。活発に答えてくれました。

20130228禁煙授業楠見東4年生―2これも4年生。元気に手を上げてくれました。

20130228禁煙授業楠見東6年生6年生の授業風景です。

About 2013年02月

2013年02月にブログ「院長ブログ」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2013年01月です。

次のアーカイブは2013年03月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。